人が人であることをどうやって証明するの?(笑
2015-03-12


さて・・・


出張地獄から解放されたのはいいのですが・・・
何のかんのと忙しいです・・・

何か「新しい事」挑戦したいと思いつつ、その「新しい事」が思いつかず・・・
結局dアニメをダラダラと見続ける・・・(笑


暇なら小説の続き書けばいいじゃん!


と思いつつ、結局やらない・・・(笑


若い頃は・・・


アレもやりたい、コレもやりたい!

でも金が無い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


って感じでしたが、最近は・・・


アレもコレも金も無い・・・(笑


何なんでしょうねぇ・・・


そういえば、このところはNHK BSのNEXT WORLDを見てました。

一番興味をそそられたのは、写真や文章をネットにアップすると、コンピューターがその人の性格や好み
思考を人工知能が判断し、その人の性格をバーチャルに作り上げる技術です。

この場合、データは多ければ多いほどいいわけですが、たとえ少なかったとしても、その時々で学習し
より本人に近づけるようになるという点です。

この学習して、元の人格に近いようにしてゆくと、このAIに個性が固有の人格が生まれるということです。
つまり、コンピュータにデータを与えて、不足分は学習させてゆくと、既に死んだ人とも会話出来る可能性があるという点です。

そもそも人の脳もこれまで蓄えてきた情報から適切と思える判断をして行動にうつしているわけで、
コンピュータと何も変わらないんですよね、実際・・・

なんかすごく興味のそそられる話ですね。

情報を与えて、不足分は「最適」と思われる解答を学習させ続けると、人格が出来ちゃうってんですから・・・(笑

デジタルクローン[LINK] ←


てなわけで、
今更ながらですが、「イブの時間」というアニメを思い出しました。

アンドロイドが家事の一切をする世界。
それでアンドロイドはロボット三原則で人に従順。
しかし、行動ログを追跡すると、主人に秘密で寄り道している形跡があるので調べてゆくとある喫茶店にたどり着く・・・

最初見た時は、面白いアニメだなぁ・・・とは思いましたが、コレと同じ世界が現実で起こるとは考えませんでしたが・・・

すかし、近い将来「イブの時間」と同じ事が起こる可能性があるんですよね・・・(笑


てなわけで、
興味ある人は映画版のイブの時間を見てくれたらと思います。

youtubeに予告編があったので、アップして本日は終了・・・(笑



なんか、未来ってすごく良い気がする半面、すごく怖い気もする・・・


まあ、
そこまで生きてないからいいんだけど・・・(笑
[戯れ言]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット