「アングラ道」への道は険しい・・・(笑
2012-06-22


さて・・・


久々の更新・・・(笑

ってか、
この数日間ずっとubuntu server文字画面とにらめっこしています(笑
んで、ここまでで得た教訓・・・

ローマは一日にしてならず
千里の道も一歩から
ひぐらしはどこまでいってもひぐらし

という事です。

メールサーバーを制作する段になって思いっきり詰まりました(笑

そもそもサーバを立てるという行為は、今使っているDHCP環境やDNS環境に新しい環境を追加する行為です。
よって・・・

ココだけ一部変えればOKだよね?

的なちょっぴり美味しければいーやっていう私のいいとこ取り的発想が通用しません(笑


やるならトコトン組みやがれ!ヴォケ!


という本当にトコトンの覚悟が必要です(笑
ただ、このトコトンを実施すると、今のネットワーク環境を著しく破壊する可能性もあり、
やってうまくイカなかった時はサーバPCの電源を切って知らんぷりで終わらない可能性もあり・・・

とにかくそういった深刻な事態までは逝きたくないので、現在のシステムに乗っける形でサーバを
組もうとしてるので、これまたなかなかうまくいきません(笑

もうね・・・
ファイヤーウォールのポート開放作業とか・・・
サーバの設定とか・・・

自分がやりたいことを実施するのにまず何をすべきかの順番がよくわかりません。
ついでに、Linuxの命令言語がさっぱりわかりません(笑

てなわけで、
サーバを組むのはじっくりと腰を据えて、まずはLinuxとサーバの仕組みを理解しないと無理そうです。

てなわけで、
これはゆっくりとやってゆくことにしました。


いやーサーバって本当に難しいわ・・・(-ω-;)


さて、
私がサーバで悪戦苦闘してる頃に、とんでもない法案が国会を通過してしまいました・・・

著作権法の改正案・・・

マジコン問題が深刻化してから2,3年が経過しましたが、とうとう違法物のダウンロードには刑事罰則が付くこととなりました。
今回の主な法案のうち我々に直接関係してくると思われるものは以下の2つですね。

・リッピング違法化
・違法ダウンロード刑罰化

まずリッピングの違法化は今までの今までなんとなくグレーゾーン扱いになっていたものが、完全に違法化へと振られました。
実は今までもDVD等のプロテクト回避による複製は個人使用でも認められていなかったのですが、今回はそれを「違法」と
されました。
つまり、自分が購入したDVDであっても複製は違法となります。
ただ、現時点ではリッピング自体は違法であっても刑事罰は低起用されませんが、プロテクト回避技術を提供した人には刑事罰
が適用されます。

つまりはリッピングソフトそのものが違法となり、今後はこういったソフトは規制対象になります。

正直に言えばDVDのコピー回避技術は完全に解読されてしまっているので今更感はあるのですが、
今後新たな暗号技術が開発されたら、消費者はそれを回避して複製を作る道は完全に絶たれました。

よって今後は購入したDVDをリッピングし、スマフォに動画を入れても違法
DVDの複製を作って、オリジナルを保管した上で再生しても違法

となり、ユーザーはどんな状況でもオリジナルを使用しなければならなくなります。

こんな今の世の中に適応できないような法律を作ってるのはホントにアホです・・・
著作権は尊重されるべきですが、「私的利用」という個人の枠組みにまで政府が関与し、監視される状況に我々消費者が置かれる
のは別の意味で「個人の自由」を阻害しかねない事となります。

今回は著作権団体に押される格好で、とりあえず形を作ってしまった格好ですね。


続きを読む

[出来事]

コメント(全19件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット