さて・・・・
昨夜は、あまり調子が良くないのに飲んだら・・・・
マジでヤバカッタです・・・・(-ω-;)
飲んでる最中から頭が痛くなってきたので、ヤバイと思った時は時既に遅し・・・
帰宅後、頭はガンガン・・・
だめだこりゃ・・・と即寝たのですが、気分が悪くなって起き・・・吐いちゃった・・・
酒飲んで吐くなんて本当に久しぶり・・・
やっぱ、酒はホドホドにしします 壁|\(_ _ ;)ハンセイ…
さて、復活した本日は昨夜出来なかった
FlashmeV8からやってみます。
なーんも考えずに、M3LにFlashme.ndsを入れて、実行!
禺画像]
できたー!ヽ(^◇^*)/
で、早速DSLinkを入れて起動すると・・・
\(o ̄∇ ̄o)/ハイ!起動しません!(笑
ということで、無事(?)FlashmeV8の書込の成功を確認出来ました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、本日は仕事先からそのまま直帰しアキバに逝ってみました(笑
別段、これだという目的もなくブラブラしてたのですが、コレ気になって購入!
禺画像]
ポケクリ ¥980
これは、microSDを直接USBで読み込ませるモノです。
こんな感じで、microSDを入れます。
禺画像]
禺画像]
microSDの大きさが分かる人は、このポケクリがいかに小さいかが分かると思います。
パッケージに書いてある
あまりに小さいので無くさないように・・
はまんざら誇張された表現でもありませんね。
JAROに通報しなくても良さそうです(`∇´ )にょほほほ
で、気になる裏はどうなっているのかというと・・・
禺画像]
というように、USBと接触させる基盤があります。
さて、こんなに小さくて本当に認識出来るのかしらん??
とmicroSDを入れてPCのUSBスロットに差し込んでみると・・・
ちゃんとアクセスランプが点灯し、Plug&Playでドライバーが読み込まれて、無事認識!ヽ(^◇^*)/
ちなみに、このリーダーの仕様
・USB2.0/1.1 インターフェイス対応
・T-Flash、microSDカードVer1.1/2.0対応
・USBポート転送スピード480MBps(理論値)
・128MB、256MB、512MB、1GB、2GB対応
・アクセスランプ搭載
・Windows2000/XPやそれ以上のOSはドライバー不要
となっており、結構シッカリしています。
microSD専用のカードリーダーでここまで小さければ収納場所も色々選択出来ます。
ということで、私はDSL専用レザーケースに付いているDSカード入れに入れてみましたヽ(^◇^*)/
禺画像]
これで、チョットした時にmicroSDにデータを入れたり、出したりする事が出来ます。
ということで、コレ結構イイですヽ(^◇^*)/
まあmicroSDはSDカードアダプターにかますことが苦にならない人には・・・
関係ない話ですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
セコメントをする