[画像]
PDAのスイッチを入れると最初に見るToday画面。
ここにスケジュールや日付を入れるのは普通の使い方。
ちょっと慣れた人はSpb Pocket Plusなどを使ってランチャー表示させたり、ソフトリセットを設定したりします。
ひぐらしもご多分にもれず同じ道をたどりました。
そのうちPDAの操作に慣れてくると、毎回見なければならないToday画面を壁紙変えたりしてカッコ良くしたい!!と切望するようになり・・・
①世界中の綺麗なテーマを捜しては、自分のPDAに入れます。
[URL]
②そのうちTheme Generator等を使って、自分で作って自己満に浸ります。
[URL]
③それでも満足できなくなると・・・
私はWisbar Advance2を使い、Today画面をMAC風にして、Barの内容をカスタマイズして満足感に浸っていました(^^;
[URL]
(シェアウエア$9.99 (USD) 体験版有り)
④これでしばらく満足していましたが、またやられました。
lakeridgesoftwareが、CEの画面をパソコンのデスクトップの画面風にしてしまうWisBar Advance Desktopを作ったのです・・・。
[URL]
(シェアウエア$9.99 (USD) 体験版有り/Wisbar Advance Ver2.4以降必須)
これは、惚れました!(笑
これを使って、世界中の職人さんが作ってくれたデータを貰って構築した私のW-ZERO3の画面が写真の通りです。
どうですか?とてもPDAの画面とは思えないすばらしさでしょ?
売れまくっているW-ZERO3は電車で隣の人も使ってる可能性が高いですが、この画面までカスタマイズしている人は少ないはず。
ここは思いっきり隣の人を羨ましがらせましょう(^^
しかし、自慢するには痛みも伴います。
Today画面に更にソフトをオントップしてるので、元のノーマルよりちょっと動作が重めになります。
このあたりは、使用感をとるか、見た目を取るかで人それぞれでしょうが、ひぐらしは硬派なバリバリPDA派ではないので、軟派なサークル系の見た目重視を選択しております(^^;
コメントをする