さて・・・
関東地方は3日連続の雨・・・
あまりの長雨に池の水は結構水かさが増しました。
禺画像]
これ以上、雨が降り続ければ池の水が溢れ出す一歩前・・・
明日以降はまた晴れてくれるようなので一安心ではありますケド。
まあ、
禺画像]
魚にとっては雨なんて関係なし。
というより心なしかいつもより喜んで泳いでる気さえます(笑
ほんと、水の中の魚は羨ましい・・・
私の方は、ウォーキングの記録を継続したいので、この3日間は空模様と相談しながらもウォーキングを
継続してきました。
実際、雨の中を防水ジャケット着ながら歩いてるやつなんて皆無です・・・(笑
公園にはポンチョを着ながら犬の散歩をしてる人もたまに見かけますが、犬も連れずにただひたすら雨
の中を黙々と歩いてるやつは、この3日間で私だけでした・・・(笑
客観視すると何やってんだと思わなくもないですが、音楽を聴きながらだと全然苦になりません(笑
さて、
そんなわけで、雨に濡れながら3日間歩いていわけですが、最終日にコレが届きました。
禺画像]
毛糸の塊のようなもの
これは毛玉ではなく、「水槽産卵モップ」というものです。 ←つまり水槽用(笑
これを水槽の底に沈めておくと、魚が水草の代わりとして産卵するようです。
開封して一つ取り出してみると・・・
禺画像]
均等な長さの毛糸を真ん中で撚っただけのようなものです(笑
これなら自分でも簡単に作れそうですが、amazonで安かったので、まあ自分で作る作業を考えれば
十分割に合うほど安い585円でした(笑
実際のところ、これ以上金魚は増えて欲しくないので、こういった水草もどきは池に入れない予定でしたが、
もしかしたら今年こそ錦鯉が産卵しないかと・・・淡い期待を込めました(笑
で、どうやって設置しようかと考えたのですが、単純に浮きにくくりつけるのが手っ取り早いと、
禺画像]
真ん中部分に結束バンドを通しました。
で、池に沈めてあった浮きを取り出します。
禺画像]
ずっと放置してたので、きったない・・・(笑
で、洗うのも面倒なので・・・
禺画像]
そのままくくりつけました(笑
で、
禺画像]
池に戻す。
すると早速、錦鯉が近寄ってきました。
まあ、産卵のためではなく、ただ単に興味本位で見に来ただけのようです(笑
魚って意外と好奇心が強いのか、今までと違ったことが起こると必ず近寄ってきます。
さて・・・
錦鯉の産卵は果たしてうまくいくのか?
それともただ単に金魚を増殖させるだけになるのか?
数カ月後がちょっと楽しみではあります(笑
それと久々にそれなりに高価なモノを購入しました。
早ければ明後日には到着すると思うので、またその時更新します(笑
セコメントをする