さて・・・
このところオーディオ熱が再発しています(笑
といっても、若い頃の給料を3日間で全て電線に注ぎ込んじゃうようないわゆる「電線病」程ではありません
それ位、若い頃は本当に酷かった・・・(笑
あの頃は、何をさておいても「いい音で音楽を再生」にお金注ぎ込んでました。
今で言うならソシャゲのガチャみたいなもんですかねぇ・・・(笑
そんなわけで、
古いXperiaとZX300を接続したDACが意外といい音でストリーミングを再生してくれたので、若い頃の血が
騒ぐというか・・・
これ、買っちゃいました(笑
[画像]
Sennheiser HD 560S
久々にゼンハイザーのヘッドフォンを買っちゃいました(笑
私は元々ゼンハイザーが大好きでしたが、最近はSONY製品ばかり買ってました。
しかし昔、アキバのヨドバシでゼンハイザーのCX300というイヤフォンのとを試聴した時は衝撃を受けました。
そんなわけで、
久々のゼンハイザーなのですが、昔と違うのは「
安かったから」という理由が一番最初に来る悲しさ(笑
何しろ、今amazonではこのHD 560Sのタイムセールスが実施中で、4.4mmのバランスケーブルがセットで
23,650円で購入できるからです。
最近はずっとBluetooth接続でしたが、どうせ有線にするならバランス接続で音楽を聴きたい。
で、
[画像]
4.4mmのバランスケーブルがセットで付いてきます。
ちなみにこのバランスケーブル、単品で購入すると17,778円とバカみたいな値段します(笑
いや、需要が少ないとは思うけど、この値段はあまりにもバカバカしいでしょう・・・(笑
ちなみにHD 560Sが単品で29,920円でバランスケーブルが17,778円ですから、通常は47,698円
それがこのタイムセールス期間中は23,50円で買えるので、ついつい欲しくなってしまったわけです(笑
で、開封
これはゼンハイザー製品全般に言える事なのですが、
[画像]
超が付く高級品を除いて、本体はプラスチック感があり、あまり高級感はありません(笑
でも、こんな見た目なのに音は本当にすばらしい!
ゼンハイザーってのはそんなメーカーです。
で、早速
[画像]
ZX707にバランスで接続して音を聴いてみる・・・
いや、マジで衝撃を受けました!
これ、エージング済んでんの? ってぐらい最初からいい音が出てきてかなり衝撃を受けました。
SONYのイヤフォンやヘッドフォンは最初は籠もったような、障子を一枚挟んだような音がして、エージングをする
うちに、どんどんクリアーな音になり、20時間も過ぎた辺りから安定してくるのですが、このHD 560Sは最初から
いい音がします。
そしてエージングが進むと、ほんの少しだけ高音域が落ち着いてきて、全体的にバランス良く音が鳴るって感じ
でエージングを通して音が劇的に変化するって訳では無く、最初からいい音で、時間経過と共に音質が落ち着
いてくるって感じです。
てなわけで、HD 650SはZX7074専用として使用予定です。
さて、Xperia+ZXX300の方ですが、SONY独自仕様のWM-PortからUSBのType-Cに変換して接続しています。
ただ、互換の変換アダプターが妙に長くて取り回しがイマイチ良くありません。
SONY純正の変換ポートは販売終了しており、今は中古品が新品の10倍ほどの値段で売られてます。
さすがに中古品を新品時の10倍の値段で買うのはあまりにもバカらしい・・・
コメントをする