さて、
世の中的にはGWは明けてますが、実は私は6日も仕事したので、本日は代休・・・
ん?
Teamsに何か入ってきた・・・
ということで、急遽代休を返上して仕事日となりました・・・(笑
んで、さっきまでPC画面と睨めっこしてたので、目が疲れて画面の文字が二重になりながらもコレ書いてます(笑
そんなわけで、
GW中はマンション清掃以外はどこにも出かけずに、ひたすら家に引きこもっていたわけですが、裏庭に昔から設置され
てる、ここら辺では「家神様(いえがみさま)」と呼ばれる、家を守ってくれる神様の小さな石の祠があるのですが、その
近くに竹が芽を出して、あれよあれよと成長してしまったので、切って欲しいと奥さんから要請がありました。
既に竹の子レベルでは無く、完全に竹になりつつある状態だったので、チェンソーで切ってしまった方が早いと判断。
といってもウチにはエンジン式のチェーンソーは無く、コンセント式の電動チェーンソーがあるのみです。
で、家神様ちかくの竹は母屋からそこそこ離れた位置にあるので、通常の延長コードでは届かないので・・・
禺画像]
30mのドラム式コードを買いました。
本当はこの際だからバッテリー式の電動チェーンソーを買おうかと奥さんと話していたのですが、マキタといった日本製は
結構いい値段します。(中国製はむちゃくちゃ安いけど・・・)
で、年に何回も使わないのに本格的なバッテリー式チェーンソーを買うのも勿体ないかなと思い、このドラム式を購入。
6000円程だし、無事に竹も伐採できたのでOK
で、チェーンソーを仕舞っている時、5〜6年は放置していた電動ドライバーやサンダーやジグソーといった工具が埃まみ
れで放置してあったのを見て、ちょっと掃除しようかなと・・・
で、これがGW中は家にこもった原因でもあるのですが、軽めのギックリ腰になりました(笑
イスに座って工具を掃除し、ちょっと立ち上がろうとした瞬間、腰に電気が走るような痛み!
で、案の定、PCイスに座ったり、立ったりすると痛いだけでなく、咳をしても腰に響く・・・
年だよなぁ・・・
まあ、立って歩いたりする分には全然痛みが無いので酷くは無いです。
で、工具を掃除している時、古いリョービ(現キョーセラ)製のバッテリー式の電動ドライバーを発見。
当然、長い年月放置していたので、スイッチを入れてもウンともスンともいいません。
長期間、放置してたからバッテリー自体がダメになってるだろうなぁ・・・と思いつつも充電してみようと思ったら、充電器
が見当たらない・・・
仕方ないので・・・
禺画像]
それほど高くなかったので充電器を買ってみました(笑
で、さっそくバッテリーを充電器に差し込んでみると・・・
禺画像]
あっ、充電中の赤ランプが点灯した・・・
で、数時間放置してたら・・・
禺画像]
緑の充電完了ランプが点灯してる!
で、早速電動ドライバーに装着してみると・・・動いた!
日本のバッテリー凄すぎ! 5〜6年放置してもちゃんと充電できるし、ちゃんと動作する!
よかった・・・中国製の激安バッテリー買わなくて・・・(笑
で、それ以外にも、GW中に色々作業しようと、
禺画像]
セコメントをする