PS4は難敵・・・小説とハイブリットなにゅーひぐらしblog編(笑
2020-08-16


さて・・・


暑いです・・・いや、熱いです!


ここまで寒暖の差を極端にしなくてもいいじゃん!
平均気温で年間を通して20℃位にしてくれ!

そう叫びたくなるぐらい、私の部屋は暑いです・・・
風が・・・抜けない・・・
PS4から排熱される熱風によって室温がぐんぐんと・・・


てなわけで、このところずっとPS4のドラクエ11ばかりやってます(笑
実はかなりハマってしまいまして、全キャラのL99は当然として、どうやったら全キャラのスキルパネルをコンプリート出来るか
に挑戦したり、最強装備に拘ったり、クエストを完全コンプリートとかにハマっていたりします(笑

ドラクエ11の全てをしゃぶり尽くす!

正にそんな勢いだったのですが、スキルパネルのコンプリートには条件下でしかもかなりドロップ率の低い敵を延々と倒さなけ
ればならなかったり、クエストに至ってはカジノでジャックポット出さなければならないとか、まあかなりの無理難題に直面。
そこまで時間と労力をかけるのはさすがにバカらしくなってきたので・・・

禺画像]

最後の敵を倒しました(笑

いやー、今回のドラクエ11はドラクエ史に残る傑作の一つだと思います。
ここまでやり込みたいと思ったのはドラクエVIII以来かも・・・

でもドラクエって多分、日本でしか通用しないゲームなんでしょうねぇ・・・
「愛と勇気と冒険」これは日本人の普遍のテーマ観ですが、海外では決して勧善懲悪にならない展開が多いです。
人というのは誘惑に簡単に転んだり、復習のためなら何人殺そうが関係ないといったドロドロした展開が多いです。
ところがドラクエは、人々にとって「希望の勇者」であり続け、そして邪悪な存在を打ち破り、世界に平和を取り戻す
ストーリーです。
これって、水戸黄門から延々と続く「勧善懲悪」の世界観で、とかく日本人はこのパターンが好きな気がします。
かくいう私も大好物ですか・・・(笑


てなわけで、
ドラクエ11はこれぐらいで終わりにして、次の展開へと進まなければなりません。


まず第一に、このところ全然書いてないアステローペIIIの続きを書かなければっ!


さすがに自分でもヤバいと思い始めました・・・(笑
書きたいテーマがあり、書ける時間と五体満足な体があるのにそれをゲームにだけ延々とつぎ込むのは個人の能力の否定
でしかありません。
他人から与えられた物を楽しむのは楽だし楽しいけど、やっぱ人間は頭を使って創造しないとダメになる気がします。
それを身をもってドラクエ11で体験したわけです(笑
そんなわけで、今日辺りから執筆再開しようと思います。


それとPS4ジャンク修理

こちらはまずは今回購入したエアーガンの性能評価をしてみようと思い立ちました。
性能も確認せず、しかもいきなりICチップの取り外しはリスクが高いと判断したからです。

そこで・・・

禺画像]

廃棄予定だった古いビデオカードを引っ張り出します。

これでICチップが取り外せるかどうかを練習してみようと思ったからです。


まずは、

禺画像]

温度を380℃、風力を4に設定してみました。

この状態で、実際に熱風を出すノズル側を本体から外すとスイッチが入ります。
そして熱風の温度が上昇し始めます。
380℃に達するのに数秒かかります。


で、その熱風を基板に当ててみると・・・

禺画像]


続きを読む

[改造ネタ]
[PS4]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット