コメント(全3件)
1〓3件を表示
ツボック ― 2020-04-10 21:49
こんばんは、ツボックです。
晩御飯の焼きそばをたらふく食べて
すぐ横になり、ついでにピーナッツを食べて
眠ってしまい、9時に起きたらお腹パンパンに
なって気持ち悪いです。
さて、池作りは最終ばんになりましたね。
頑張ってください。
私生まれ代われるのなら、ひぐらしさんの池に飼われる
鯉になりたいです。(笑
そしたら、美味しい餌を毎日たらふく食べられて
病気になったら水槽に移され、至れり尽くせりの
看護が受けられそうです。
へろへろ3 ― 2020-04-10 23:39
> 明礬
硫酸アルミニウムとカルシウムで、不溶性の硫酸カルシウムが
沈殿します。所謂石膏ってヤツです。
コイツは二度と溶け出さないのでドンドン水中のカルシウム分が
固定化されて、中性化していきます。
徐々にモルタル内部から溶け出してくるので、水を入れ替え&
放置しつつ何回か濁らなくなるまで根気よく行うのが良いかも
ですよ。万能 pH 試験紙でアルカリ性度を測るのも良いかもです。
ひぐらし ― 2020-04-11 06:42
ツボックさん
池作りには何かとお金がかかります。
しかも、作業を進めれば進めるほど後戻りが出来なくなります(笑
ここまで来ると「頑張る」とかでは無く、「やるしかない!」ってなります(笑
コストは後3万円ほどは覚悟しなければならない状態です(笑
へろへろ3さん
貴重な情報ありがとうございます!
成る程、石膏に変化してたんですね。
確かに濁った後に、水底に白い沈殿物が貯まっています。
よって、中性化反応はしているという証拠ですね。
ミョウバンは念のために合計2kg買ってあるので、まだまだ大丈夫(笑
金魚を死なせたら後味悪いので中性化はしっかりとやる予定です。
pHはデジタルの安い奴を買ってみたのですが、数値が同じ値を示しいまいち信用できなかったので、パナソニックのpH試験液を買い直しました。
結局は自分の目で確かめるのが一番です(笑
記事を書く