未来を感じてみましょ(笑
2016-05-18


さて・・・


PS4版のProject Carsが思いの外楽しくて、毎日遊んでます・・・(笑


んで、
今まで日本国内では、レースシュミレーションゲームといえば、GT(Gran Turismo)シリーズが代表格で
日本のレース好きなら誰もが遊んでいるゲームです。

しかし、
海外のゲームも黙っている状況では無く、様々なレースゲームシュミレーションが出回ることとなりました。
その中でも、特出の出来のひとつとしてPrtoject Carsがあげられるわけです。

さて、
海外のゲームクリエイターは日本のどちらかといえばトラディショナル(伝統的、旧式)な考え方ではなく、
どんどんと新しいことにチャレンジしてゆきます。
これはクリエイターの素質的面もありますが、それ以上に消費者がそれを望んでいるからです。

ゲームクリエイターは常に革新的な事にチャレンジし、それを享受する土壌が海外にはあります。

一方日本は安定志向が強いので、うまくいった事例をアップデートしてゆくいわばリスク回避的な行動が散見されます。


さて、
この問題、どちらが正しいかはそれぞれ個人の判断に委ねますが、一つ確実に言えることは・・・


日本のメジャータイトルはどんどん詰まらなくなってきている・・・


というとこです。
残念ながら、すごい先進的な事をリスクを恐れずにトライしてゆける企業風土が育たなければ、日本のゲーム業界の未来は
かなり惨憺たるものになるだろうと、私個人としてはそう予測しています。


なぜ、こんな事を書いたかですが、
Project Carsをはじめとして、海外で生まれたレースゲームシュミレーションには「HUD」を積極的に取り入れてるモノが多いからです。

HUD[LINK] ←

ゲームによりリアリティーを求めた先に出てきたこの構想はたぶん、未来のゲーム業界のマップを塗り替えることになりそうです。
たぶん、その未来予測にかろうじて生き残れる可能性があるのはSONYだけで、任天堂は消えて無くなっている可能性が・・・


そんなことを感じてしまったのが、Project CarsのUDP(User Datagram Protocol)

UDP[LINK] ←

これはどういう仕組みかといえば、ゲーム画面以外にたとえばタブレット上にレースゲームの情報を表示させることが出来るプロトコルです。


具体的には・・・

禺画像]

Option項目にあるUDPを使います。

ちなみにUDPには1-9のタイプがあります。

UDP 1 - 60/sec (16ms)
UDP 2 - 50/sec (20ms)
UDP 3 - 40/sec (25ms)
UDP 4 - 30/sec (32ms)
UDP 5 - 20/sec (50ms)
UDP 6 - 15/sec (66ms)
UDP 7 - 10/sec (100ms)
UDP 8 - 05/sec (200ms)
UDP 9 - 01/sec (1000ms)

今回は、おすすめされているUDP 5を使ってみます。


そして、Androidのタブレット側に「HUD DASH」のアプリをインストールして・・・

禺画像]

左上をタップすると出てくるゲーム名でPS4のProject Carsを選びます。


じつはこれで設定完了・・・(笑


後は、どうなるのかといえば・・・

禺画像]

タブレットの画面に、リアルタイムでシフトの数字や回転数など様々な情報が表示されます。
※写真は体験版なので、表示できる項目は2つまでという制限があります。


んで、
ゲームを遊んでみる・・・・

禺画像]

続きを読む

[ゲーム総合]
[PS4]

コメント(全8件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット