2013年第一回目のネタはSH-02E(笑
2013-01-07


さて・・・


新春恒例のプレゼント企画も無地終了したので・・・

通常のにゅーひぐらしblogに戻ります!ヽ(^◇^*)/


てなわけで・・・
2013年の最初を飾るネタは・・・

SH-02E (笑

現在私が使用しているこのお気に入りのスマフォをかっこよくドレスアップするのが今回のネタです。


まず、
私のSH-02Eは赤です。

これは別段赤が好きだからではなく、液晶面が黒なのが赤しかないからです。

過去ログ[LINK] ←


しかし、この赤・・・

毒々しいというか・・・(笑
なんかやたらとテカッているというか・・・(笑

まあ、あんまり好きな赤ではないので、黒のプロテクターをかぶせていましたが、
いまいちかっこ悪い・・・(-ω-;)


そこで今回登場するのがコレ・・・

禺画像]

カーボン調カッティングシート!ヽ(^◇^*)/

つまりは表面がカーボンに似せたシールです(笑
これをSH-02Eの裏面に貼って、SH-02Eをかっこよく見せようというのが今回の目的です。
私はamazonで購入しましたが、もしかしたらカー用品コーナーやDIYショップでも入手できるかもしれません。


てなわけで・・・

禺画像]

SH-02Eのリアカバーを外します。

リアカバーは爪でひっかけてあるだけなので、無理しなくても上から順に外してゆけば簡単に外れます。


リアカバーを外したら・・・

禺画像]

テキトーなサイズにカッティングシートを切り・・・←ってかこれはデカすぎ(笑

表面をきれいにしたSH-02Eのカバーに貼り付けます。
伸縮がある程度あるシールですのであまり神経質にならなくても貼れます。


んで、

禺画像]

四隅の湾曲した部分とかは、ドライヤーで温めて伸ばしながら貼ってゆくと綺麗に貼れます。
ただあまり温めすぎるとシートが破れやすくなるのと、カバーそのものを熱変形させては元も子もないので
ある程度限定しながらやりましょう!ヽ(^◇^*)/


貼り付けが終わったら、カッターを用意します。

禺画像]

通常のカッターだけでなく、細かな部分の作業用にペンシル型カッターもあると便利です。
※ダイソーとかでも売ってますよ。


後は・・・

禺画像]

カバーのラインに沿ってカッターで余分な部分を切るだけです。

とても簡単!ヽ(^◇^*)/


次にカメラやスピーカー、フラッシュ等の穴を・・・

禺画像]

ペンシル型カッターでカットしてゆきます。


これで作業終了です(笑


てなわけで・・・
カバーを元に戻すと・・・

禺画像]

こんな感じになり、全然かっこよくなります!ヽ(^◇^*)/


細部はこんな感じ・・・

禺画像]

カメラ周り・・・

禺画像]

隅の処理

禺画像]

続きを読む

[改造ネタ]
[携帯電話]

コメント(全7件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット