コメント(全19件)
11〓15件を表示
Fiz ― 2012-06-22 22:51
Linux系で鯖建てするなら入門本が色々出てますから、最初はそういった本を参考にされてはいかがでしょうか?
>DVDやBD購入者に割引価格で二重に売る事を考えてきます。
って、どこかで見た構図だと思ったらPSPからGoへの切り替えだったww
著作権管理団体と言うと・・例の所がまた訳のわからない要望をプロバイダに出したそうですよ(苦笑)
カスラック「著作権を守る為にこのプログラムを導入してもらえませんか?機材・プログラム使用料は(もちろん)そちら持ちで!」
カスラック「嫌なら著作権法違反の幇助とも取れますよね~(ニヤリ)」
プロバイダ「ぐぬぬ・・」
どんな893だよ(失笑)
朝日新聞デジタル:違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
[URL]
ひぐらし ― 2012-06-23 01:11
ALL
久々にアルコール無しで午前様です・・・・
仕事も腹八分目がいいんだけどねぇ・・・
お休みです<(_ _)>
へろへろさん
結局日本って国は著作権バカに成り下がり、自ら発展の可能性を摘んでしまうんですよね・・・
日本ではyoutubeなんて発想もTwitterもFacbookも生まれません。
すべて著作権や肖像権の前にひれ伏します。
新しいメディアにあわせて新しい法解釈も生まれますし、法改正も可能なのに、日本の利権団体はそういった方向に対して非常に保守的です。
お話になりませんね、全く・・・(笑
TK4さん
現在の法律に照らし合わせれば、リッピングのリッピングも違法です。
元々のリッピングが違法ですから、違法品をコピーするのはやはり違法というわけです(笑
新しいiPad購入おめ!ヽ(^◇^*)/
よいですよ、新しいiPad!
ツボックさん
サーバの開設はなかなか大変ですが、頑張ってください。
Fizさん
すげー!
ここまでやるとホントにもう狂気ですね(笑
プロバイダはもはや個人の監視機能も持ちようになるわけです。
どんどんおかしな世界になってますね、日本は・・・
これでは今後のITで新しい発想なんて生まれるわけがありません。
正直日本のIT産業は衰退しますね・・・
本当に日本オワタ・・・(ノД`)シクシク
sora ― 2012-06-23 12:24
サーバの話なのでレンタルサーバのファーストサーバがやらかして顧客情報消失の可能性だそうです。
サーバ屋に波紋が広がりそうですね。
レンタルサーバ=クラウドという考え方は恐いですけど・・・。
自分は趣味程度ですが、Linuxのサーバでつまってたら一つ一つ潰していきます。
ネットワークのエラーが問題だったら、ポート番号を指定してpingを送ってみて、
送れたらファイアーウォールは問題ないとか、
いっそのことローカル内でいったん構築してセキュリティ関係はすべてオフにしてみるとか。
前にひぐらしさんと同じようにとりあえず進めていたら、
結局どこが悪いのかわからなくて再インストールを何度もしました(笑
まさにローマは一日にしてならず!ですね(笑
ツボック ― 2012-06-23 18:00
メ-ル送りました
へろへろ ― 2012-06-23 23:13
> 国策
官僚は、天下り業界連合会に対して、既得権益が手厚くなるように
議員は大票田の業界団体に対して、既得権益が手厚くなるように
民間人は、高価で規制ガチガチでガラパゴスな国内一流メーカーの
製品を使用するか、安価で規制の緩い海外メーカーの製品を探して
使うかの二択でしょうかね?
これからデジモンをバリバリ使っていく若い世代=国内マーケット
が急速に縮小するっていうのに…
これでは、国内でも海外でもシェア取れないのは当然ですよ。
ハードメーカーとソフトメーカーが同資本の最大の弊害ですね。
しかも、コンテンツはこれからは在庫をメーカーが持たなくて良い
から利益率の高い、ネットで公式サイトから購入しなさいと言うのが
これからの流れでしょうけど、海外に比べ、手法が歪められている
し、全世界統一規格が無い中で、フォーマットでも覇権争いしている
ウチは買えないし、プレイヤ換えたら、再取得は面倒だし…
> DVD の CSS 解除
現行法で明確に違法認定されていましたっけ?今でもクレー
ゾーンであるのは間違いないですが…法律の原則は時間を遡った
罰則適用は出来ませんので、一般人の常識からすれば、法律施行
前に抜いたファイルのコピーは非 CSS ファイルのコピーですから、
限りなくクロに近い灰色?
児童ポルノみたいに単純所持も禁止していないみたいですし…
しかし、業界団体の利権ゴロの弁護士や放送界の法曹界の人は
アレコレ五択を並べて、クロだと言い切るでしょうけど…
記事を書く