やっと次のステップに進めそう・・・

コメント(全10件)
6〓10件を表示
次>>
ツボック ― 2020-03-07 18:54
こんばんは、ツボックです。
市松人形を出して飾っていましたが
長い間出していなかったので
今日、人形店にメンテナンスの為に
持って行きました。

その際、地下鉄に乗りましたがマスクを
している人は6対4の割り間でした。
まだまだ、マスク不足ですね。

学校だけでなく会社も休みになって欲しい
ものです。(有休が山ほどあるので)
ツボック ― 2020-03-07 19:08
書き忘れましたが、今度出版される本に
シリアルナンバーが有れば、レア度が
上がるのではと思うこの頃です。
ひぐらし ― 2020-03-08 00:07
ツボックさん

東京ではマスクしてる人と、してない人は8:2位って感じです。
意外とマスクしてる人多いです。

うちの会社も期間限定でフレックスタイムになりました。
8時〜11時の間で好きな時間に出社しても良いというものです。
条件は、出社後9時間会社にいれば良いという感じです。
そこで私は先週はずっと朝の8時前に会社に出社し、17時に退社する生活をしてましたが、結局、酒量が増えただけという・・・(笑

シリアルナンバーは難しいですね(笑
あれ、別刷りしなければならないので、オフセット印刷(4色印刷)にもう一色追加の5色印刷になったりするので、印刷代が更に跳ね上がります(笑
しかも、一個一個違う番号となると、もう・・・(笑
ぽぽん ― 2020-03-08 03:00
個人でシリアルナンバーを本に印刷する場合、別途料金が
とてつもなく高いです・・・

作業工程が1つ増え、しかも番号を一つずつ変えるのが大変
だそうです。

ジャンプとか作っている大手印刷所なら簡単に出来るみたい
ですが、やはり値段が・・・

同人誌作っていた時にシリアルナンバーどうかなと印刷所に
相談した結果、こういった理由で没になりました。
ひぐらし ― 2020-03-08 20:04
ぽぽんさん

印刷知識を持った人ならではの意見です。
最近ではオンデマンドが当たり前の世の中になってきたので、一冊単位の印刷も容易になりましたが、それでも印刷の部分差し替えは今でも難しい問題ですよね。
そもそも印刷は大量に同一の物を複製する技術ですから、小ロットになるといっぺんに単価が上がって現実的じゃ無くなるんですよね(笑
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット